波乱レースが分かる?競馬予想AIアイダービーを3つの視点から分析!

競馬予想AI一覧

人工知能が発達する事で我々人間の職を奪っていく時代に突入する…なんて話を聞いた事がある方は多いでしょう。人間が考えるよりも、人工知能が莫大なデータから最適回を見つける方が合理的で正しいとされる時代に突入しているのです。

そんな人工知能が競馬予想界にも侵入してきているのはご存知ですか?この記事で紹介したいのは人工知能で競馬予想をする『AIDerby(アイダービー)』です。JRAで開催された過去5万レースのデータを人工知能で瞬間的に解析して予想してくれる競馬予想サイトという謳い文句で運営を行っています。

この記事ではアイダービーとはどう言ったサイトなのか、人工知能を利用してどのように競馬予想をしているのか、的中実績などの観点から、競馬予想AIとしてのアイダービーの実力を色々な視点から紹介していきたいと思います。人工知能による競馬予想に興味をお持ちの方は是非ご覧になってみて下さいね。

アイダービーの料金や使い方など

実力馬や穴馬を人工知能で指数化するのは他のサイトでもやっている事ですが、アイダービーは荒れレースをも予測する事が出来ると言っています。そんなアイダービーの使い方や料金設定などをまずは紹介していきたいと思います。

当たる確率は?

過去5万レース全ての結果を基に人口知能でレース結果を予想しているアイダービー。公式サイト上でアイダービーの人口知能制度を後悔していましたのでまずはそこから紹介していきます。

  • レース波乱度の予測的中率:56%
  • 着順予想1位の単勝的中確率:31%
  • 予測値1位の単勝回収率:81%
  • 推奨馬の単勝的中率:29%
  • 推奨馬の単勝回収率:86%
  • 穴馬予測値1位の単勝的中率:10%
  • 穴馬予測値1位の単勝回収率:93%
  • 人気先行度予測値1位の単勝的中率:20%
  • 人気先行度予測値1位の単勝回収率:69%
  • 推奨馬馬連1点買いの的中率:3.6%
  • 推奨馬馬連1点買いの回収率:104%

このように全てかなり高いレベルでの回収率や勝率になっているという事が公式サイトが発表している確率だけを見るならば分かるかと思います。特に馬連1点買いの回収率が異常に高く、JRAが発表した馬連払戻率は77%なので、104%という数値はかなり高い数値です。単純に考えると、アイダービーで推奨された馬連のみを購入し続けていればマイナス収支には絶対にならないという事になります。

使い方は2種類

アイダービーはクラウド版とWidows版の2種類のどちらかを選択して利用する事が可能です。スマホでもPCでもタブレットでも、人工知能での競馬予想をいつでも好きなタイミングで好きなデバイスで見る事が出来るという点はメリットであると言えるでしょう。

  • クラウド版:スマホとPCで利用可能。面倒なインストール作業やソフトウェアのバージョンアップなどの作業がないので楽。
  • Widows版:JRA‐VANが公認しています。利用にはJRA‐VANデータラボ会員への登録が必須になります。

どちらも利用方法はとても簡単です。まずはレース予想を見たいレースの開催日時を選択し対象レースを選択します。AI予測を実行したらAI予測結果が表示されます。予測結果にはレース波乱度や穴馬指数、1着になる確率や2着になる確率など、かなり細かく数値化されていますので、AI予測を見て自分でレース展開を予想して組み立てていくという形になっていくかと思います。

利用料金や支払い方法は?

アイダービーは有料サービスなので無料で楽しむ事は出来ません。Widows版では一部無料コンテンツや無料予想があったりもしますが、ほとんどが有料なので予想AIを活用したいと考えている方は有料会員に登録する他ないでしょう。

  • 30日⇒5400円
  • 90日⇒14580円(30日4860円)
  • 180日⇒25920円(30日4320円)
  • 360日⇒38880円(30日3240円)

このように期間が長ければ長い程に30日換算で考えるとお得になっていきます。気をつけなければいけない点は途中解約による返金はないという点です。これは公式ホームページにも記載されているので注意して下さい。例えば180日で登録したけど解約して返金して欲しいと思ってもできないという事です。

ちなみに支払いはクレジットカード決済のみとなっています。テレコムクレジット株式会社提供の決済システムを利用していますので、マスターカード、ビザ、JCBカードなどを利用する事が可能になります。登録までの流れとしては、

  1. 仮会員登録(メールアドレスを登録して本登録用のURLをクリック)
  2. 本会員登録(届いたURLをクリックして登録を完了)
  3. ライセンスの選択(上記で紹介した金額と機関から選ぶ)
  4. クレジットカード決済

このような流れで登録する事が可能になります。もしも興味がある方も、最初は30日間で利用してみるのが良いと思います。それで良いと思えば長期的に考えても良いと思いますし、成果が出なければ解約が良いでしょう。

人工知能アイダービーにできる6つの事

アイダービーは人工知能を利用する事でJRA過去5万レースのデータだけでなく、オッズや馬場状態など予測対象レースのリアルタイムのデータをも参照にする事でより躍動的な予測を行っています。そんな人工知能アイダービーは以下の観点から予想をする事で的中確率を高める事ができます。

  1. レース波乱度の予測(レースの波乱レベルを4つの段階に分けてレベル毎に出現確率を予測。レベルが高い程そのレースは荒れる可能性が高い)
  2. 出走馬の着順予測(各出走馬ごとに着順別入線確率を予測しています)
  3. 出走馬の穴馬指数予測(各出走馬ごとに人気下位だった場合の1着入線確率を予測しています)
  4. 出走場の人気先行度予測(各出走馬ごとに人気上位だった場合の4着以下入線確率を予測しています)
  5. 出走馬の期待値算出(各出走馬ごとに単勝回収率の期待値を算出)
  6. 推奨馬の提示(推奨馬を◎、○、▲、△、×の最大5頭で提示)

このようにかなり色々とレース結果を的中させる為の情報を提供してくれている印象を受けるかと思います。他の競馬予想AIと違う点と言えば、このレースは荒れるか荒れないかを判定してくれるという点ではないでしょうか。荒れるレースが予め分かっていれば人気が低い馬を上位にする事が出来ますし、固い展開になる事が分かっていればそのように賭ける事が出来ます。

当日のオッズや馬場状態などでもAI予想がかなり変化していくシステムになっているようなので、その点はかなり安心して利用出来るかもしれませんね。

アイダービー利用前に気をつけるべき点

上記でアイダービーの人工知能競馬予想について色々と説明してきました。上記情報だけを見ているとかなり使い勝手が良さそうで、利用すれば必ず勝てそうな印象を受けてしまうかと思いますが、競馬はそんなに簡単なものでは御座いません。

ここからはアイダービーを利用する前に絶対に気をつけないといけない点を紹介していきたいと思います。

買い目の提供はなし

競馬予想サイトなどを今まで一度でも利用した事がある方は分かるかと思いますが、競馬予想サイトでは基本的には買い目の提供をします。「このレースのこの買い方であれば勝つ可能性が高い」こんな風に買い目を教えてくれることが多いので、ユーザーはその情報を信じるなり、その情報を参考にして自分に予想を組み立てていくというスタンスで購入していくという訳です。

しかしアイダービーは一般的な競馬予想会社とは違い、予想を買い目として会員に提供するという事はありません。アイダービーが提供している情報は「レース波乱度レベル予測機能」と「出走馬着順予想」です。

引用元:競馬予想徹底リサーチ

このように提供している情報は買い目ではありません。何を買うかは自分で決めないといけないというデメリットがあります。全く競馬を知らない方は買い目を教えて欲しいと考えるかと思いますが、その買い目に関しては自分自身で決めないといけないという訳です。買い目ではなく荒れる推奨レースと推奨穴馬の紹介です。

荒れるレース=倍率の高いレースという事になりますので、競馬予想で儲けたいと考えている方は荒れる推奨レースを買う事をオススメされるという訳です。しかし買い目を提供している訳ではありませんので、自分自身で何を購入するかを決めないといけません。買い目を提供される訳ではないという事はしっかりと理解しておきましょう。

的中実績の公開がない

通常の競馬予想サイトでは嘘か真実か分からないまでも、きちんと的中実績を公開している所がほとんどです。中にはユーザー登録型の的中実績報告所があったりもするのですが、アイダービーでは的中実績の報告がありません。過去にはしていたそうですが、現在は全く更新されていない状況になっています。

AIを使って競馬予想をしているはずなのに、なぜ的中実績更新の自動化が出来ないのかは甚だ謎な部分です。上記でも説明したように、馬連の回収率が100%を越えている事は利点であると言っているにも関わらず、馬連の的中報告を一切していないのは何故なのかは分かりません。的中実績が公開されていないというのは利用前にちょっと躊躇してしまう点ではありますよね。

まとめ

という訳で競馬予想AIアイダービーを3つの視点から分析させて頂き紹介してきましたが参考になりましたでしょうか。少々厳しい事を言っていますが、公式ホームページには製作者達のインタビュー記事が乗っていたり、なぜこのような事業を始めようかと思ったのかといった経緯も記されていて、ちょっと読み応えのある内容になっていますので見てみることをオススメします。

しかし買い目の提供がない点、的中実績の報告が更新されていない件、ネット上を見てみても口コミはあまり良いものは見られませんでした。どちらかと言うと悪い口コミが多く見られましたので、利用前は少し気をつけた方が良いかもしれません。試してみるにしても最初は1ヶ月プランの利用にしましょう。